とうかさん 浴衣着付け 2025
とうかさん 浴衣 着付け
新しい年が始まり、暖かい季節の訪れも近くなってきましたね✨ 幸織Shioriでは、今年もまた、広島の夏の始まりに合わせて『とうかさん』の三日間、本通りPARCOすぐそばに「期間限定 幸織Shiori SHOP」をオープンいたします。 ♪ 美容師、プロの着付師による着付け&ヘアセットでどこから見てもきれいな浴衣姿でお出かけしましょう♪ 昨年も大盛況だった『とうかさん』の着付け✨ 今年は早い時期から先行予約を開始いたします。 日にちが近づくにつれ、どんどん良い時間帯は埋まっていきますので、 お早目のご予約をおススメいたします🌈 期間限定 着付け会場 ✨幸織Shiori SHOP✨ アクセス 広島市中区本通2-2 カナヤビル4階 パルファム内 (八丁堀 パルコから徒歩30秒) アクセスMAP https://parfume.jp/access/ 日時 6月6日(金) 13:00~20:00 6月7日(土) 12:00~20:00 6月8日(日) 10:00~18:00 事前ご予約制となりますのでご希望の方は下記ご予約ボタンより事前にご予約をお願いいたします。 |
とうかさんのお着付け 料金
持ち込み浴衣着付 先行予約価格 3,000円 |
持ち込み浴衣着付&ヘアセット 先行予約価格 5,800円 |
持ち込み浴衣着付&ヘアセット&メイク 先行予約価格 7,800円 |
ご予約の流れ
01 | 以下を添えてご予約ページよりご連絡くださいませ。 ・ご利用希望日時 ・ご希望のお仕度場所(とうかさん期間は基本的に着付け会場へのご来店のみの対応とさせていただいております。ご来店が難しい場合でも、場所、時間帯により出張可能な場合もございますのでご相談くださいませ) |
02 | 当方より折り返しご連絡をさせていただきますので、日程調整など詳しいご相談をさせていただきます。 |
03 | ご予約日時が決定しましたら、お支払いURLをお送りいたします。shioriホームページにてお支払いをお願いいたします。ご入金の確認が取れましたら、ご予約が確定となります。当日現金払いをご希望の方はメールをお送りした際にその旨をお伝えくださいませ。 |
04 | ・とうかさん期間中は本通りPARCOすぐそばに期間限定「幸織 ShioriSHOP」を出店いたします。(広島市中区本通2-2カナヤビル4階パルファム内 https://parfume.jp/access/) こちらでのお仕度の場合出張費は不要です。完全ご予約制となります。事前にご予約の上、ご指定のお時間にお越しくださいませ。 ・とうかさん期間中は基本的に出張はお受けしておりませんが、場所、時間帯により出張可能な場合もございますので、ご来店が難しい場合はご相談くださいませ。 出張可能エリア ↓↓ 東広島市/安芸郡海田町/安芸郡熊野町/安芸郡坂町/安芸郡府中町/ 府中市/広島市安芸区/広島市佐伯区/広島市南区/ 広島市西区/広島市安佐南区/広島市安佐北区/広島市東区/広島市中区 |
05 | 事後確認として、メールやLINEにて、不備や問題がなかったかどうかの確認させていただいております。 |
早朝料金
早朝 8:00までの仕上がりを希望の方は+1,000円 2名様以上でお仕度の場合、同場所でお仕度させていただく際には、 出張料金は1名様分しか頂きません。 |
出張費
20km 以内は、1,100円 20km以上の場合は追加料金が発生いたします 車でお伺いいたしますので、近隣に駐車場の確保をお願いいたします。 コインパーキング使用の場合の駐車料金は別途請求させていただきます。 |
よくあるご質問
浴衣着付に必要なものは?
浴衣の持込み着付けの際にご持参いただきたいものは以下となります。
・浴衣
・帯
・ 肌着(浴衣スリップ、和装肌着など)
・腰ひも3本
・帯板
・コーリンベルト(あればでOK)
・伊達締め1本
・下駄
・バッグ
・補正用タオル(フェイスタオル3枚)
足りないものは会場でもご購入いただけますので
お申しつけくださいませ♪
下駄を履くと足が痛くなります。
とうかさんに合わせて新品の下駄を買われる方も多いと思います。
ただ、新品の下駄はまだ足に馴染んでいないので、履いていると足が痛くなってしまうことが良くあります。
新品の下駄買われたら、とうかさんお当日までに馴染ませるように工夫しておくことが大切です。
下駄の履きはじめは鼻緒が堅いので、鼻緒部分を抜けない程度に少し引っ張り、少し鼻緒を緩くしてから履くと余裕ができ楽に履けます。また、鼻緒が固いと痛くなってくるので、手で揉んだりほぐしたりして柔らかくしておきましょう。(レンタル品にはNGなこともあります)
大切なのはとうかさん当日よりも前もって何度か履いてみて、足と下駄を馴染ませておくことが大切です。
それでも当日痛くなってしまう可能性もあります。
そんな場合に備えて、絆創膏やテーピングの準備や、レース足袋を用意されるもの良いかと思います。